【区分】 : ボラ連報告
【活動日】: 2004年8月7日(土)
【時間】 : 14:00〜16:00
【場所】 : ボランティアビューロー
【件名】 : 8月例会の報告
【報告者】: 横須賀
【参加者】: 2名。横須賀、佐東。
【内容】:
1.開会あいさつ(井出代表)
2.坂戸市社会福祉協議会より(社協担当者)
3.各グループの近況報告(各グループ連絡員)
パソボラからは視覚講座の報告。
4.ボラ連市外視察研修会の報告(井出代表)
車椅子で乗ることのできるバスといった課題は残ったが、
有意義な視察研修となった。
5.さかど市民まつりについて(大籠副代表)
ボラ連のテントに各グループ交代で詰める。
パソボラからは佐東和子さんが、28日(土)18時〜29時までを
「あゆみ」と一緒に担当する。
6.福祉であいの広場について(井出代表)
プラカードをボラビューに用意してあるので、開会式で活用してほしい。
表にはグループ名、裏には10秒メッセージを書いてね。
7.ボラ連会則改定について(岩渕副代表)
ひまわり:会則の改定は代表者が集まって決めてほしいとの提案。
賛成はひまわりのみで、否決された。
改定案(別メールで報告)を各グループに持ち帰り、賛否をとってもらう。
今回記載した申し合わせ事項(仮称)以外にも申し合わせている事項が
あるようなら、伝えるべきものについてはキチンと伝えたいので
次回定例会で持ち寄って出してほしい。
8.ボランティアサロンについてのアピール(社協担当者)
8月は26日、あしたばの小峰さん、梱包用テープで金魚作り。
材料代100円は当日集金です。
9月は、あじさい。
9.その他(話し合いたいことやアピールなど)
拡大:
拡大教科書講座を終えて43名の会員がいる。ビューロー
だけでは部屋が狭いので、二階の部屋を事前に優先的に
借りられるような算段をお願いしたい。ボラ連としても応援。
パソボラ:
10月3日、バーベキュー、定例会での参加申込者は0名。
ゆるやかサロン:
オルモの二階で第三木曜日。北坂戸公民館で奇数月の
第四水曜日夢きた工房との共催で調理実習をやる。
参加費200円です。
10.閉会あいさつ(大籠副代表)
【決定事項】:
上記参照
【課題】:
7.ボラ連会則改定について。は、別メールで改定内容案を
詳細報告します。パソボラでは九月例会の議題に提案しますので
他に申し合わせ事項をご存知の人は教えて下さい。
【感想】:
─────────────────────────────
20040823