【区分】: サポート
【活動日】: 2004年6月21日
【時間】: 午前10時〜12時
【場所】: Tさん宅
【件名】: メールの送受信が出来なくなった。
【報告者】: 稲川
【参加者】: 稲川・外出支援ボランティアO橋
【内容】:
初回の状況調査
(1)パソコンの現状
(2)接続方式・携帯使用ノートパソコン(常時接続ではない?)
(3)接続ID・パスワードなど書類の準備と閲覧の承認
(4)メーラーや音声ソフトの確認
(5)坂戸パソボラへの希望などについて
【決定事項】:
(1)NECLaVie Windows 98 SE 電源ONで通常の状態の画面、スタート・MMメールでメーラーを起動する。
F4で受信するたびに、毎回「ニフティ アクセスポイント電話変更のお知らせ」が表示されるので、
このことがどういう事なのか不明ということでした。読んでいくと「アクセス番号の変更をお願いします」の
文字があり、「携帯の接続の場合」という欄を参考に、ダイヤルアップネットワーク・接続・右クリック・
プロパディ・全般・アクセス番号入力・ OK
接続・Wクリック・ダイヤルのプロパディ・電話番号をアクセス番号に・パルス回線にチェック・
市外局番9999入力・OK
これでMMメールが無事送受信出来た。
(2)接続方法はアナログ回線、携帯電話とPCをメールをするときに繋いで使用。
(3)書類は拝見しないで済んだ。
(4)メーラーはMMメール、音声ソフトはIBM ホームページ・リーダー 3.01・KSD PCTalker・KSD アドボイス
(5)・インターネットの回線で迷っています。
携帯でインターネットは金額もかかるので有線でADSLにした方がよいのか、無線でインターネットが
自由に出来るエアーエッジなどが良いのか。息子さんもパソコンを使っている
問題は1年後に転居の予定があるので、尚更迷っています。
どういう形が一番良いのか相談したい。
息子さんもパソコンを使っているのですが、仕事が忙しくてインターネットは会社でしかやらないということでした。
・パソコンのことをもう少し勉強したいので「視覚講座」を紹介されたので申し込みました。
【課題】:
【感想】:
電話でお宅の場所を聞いてはいましたが、方向音痴の私には外出支援ボランティアの
O橋さんの案内でとても気持ちが楽でした。
当初の心配していた状況ではなかったので、メールに書かれていたアクセスポイントの
電話番号を替えれば回復するように思えたので実行した。
パソコンにしばらくふれていないので…と言っていましたが、入力やMMメールの操作は
とてもスムースでしたし、画面の文字は拡大して見ていました。
─────────────────────────────
20040621