S
【区分】 : 視覚講座
【活動日】: 2004年10月24日
【時間】 : 10時から15時
【場所】 : デイケア鶴ヶ島
【件名】 : フォロー講座
【報告者】: よこすか
【参加者】: 15名
岩渕 榊原 三瓶 横須賀 小林 横田 近藤
鶴ヶ島パソボラ 埼視会 アイネット 他の皆さんたち
大井町の視覚障害者の会から見学者あり。
【内容】:
・それぞれが持ち寄った課題について個々に勉強しました。
・小林さんが大型キーボード(足指でも操作可能なキーボード)を持参しました。
(テストのためにメーカーから借用の物)
横田さんが、実際に操作しての使い勝手を試していました。
先日坂戸パソボラで購入した、キーガード付きキーボードよりも、
横田さんの指には、こちらの方が使いやすそうです。
小林さんと横田さんが、相談後に埼玉県の補助制度に申請することに
なりました。
【決定事項】:
11月のフォロー講座は第4日曜日におこないます。
場所はデイケア鶴ヶ島、時間は10時から15時です。
【課題】:
課題はそれぞれが持ち寄りです。
【感想】:
にぎやかでした。参加の皆さんお疲れ様。
----------------------------------------------------------
【区分】 : 視覚講座
【活動日】: 2004年11月28日
【時間】 : 10時から15時
【場所】 : デイケア鶴ヶ島
【件名】 : フォロー講座
【報告者】: よこすか
【参加者】: 16名
岩渕 横須賀 一児島 望月 野口 小林 宇佐美 榊原
他、たくさんの皆さん。
大井町から見学受講生1名あり。日高市から見学者1名あり。
【内容】:
・それぞれが持ち寄った課題について個々におしえてもらいました。
・近藤さんがメーカーから借用のハンディ拡声器(ギガホン)を持参して
実際に使ってみました。音の大きさや使い勝手など好評でした。
【決定事項】:
12月のフォロー講座は第3日曜日におこないます。
場所はデイケア鶴ヶ島、時間は10時から15時です。
坂戸パソボラ会計でギガホン購入決定。12月例会にてお披露目予定。
【課題】:
課題はそれぞれが持ち寄りです。
【感想】:
疲れました。コミュニケーションのとり方は難しい・・。