【区分】 : 例会報告
【活動日】: 2005年1月9日
【時間】 : 10時〜12時45分
【場所】 : ボランティア
【件名】 : 1月度例会報告
【報告者】: 酒井@書記代行
【参加者】: 稲川 岩渕(正) 大石 高原 佐々木(h) 西沢
岡本 近藤 酒井(親) 佐東 菅原 須田 大山
山口(見学)
【内容】:
1.出席者からの近況報告(それぞれ新春の抱負も一言ずつ)
下段参照
2.12月例会以降の取り組みの簡単な報告(議題掲載なら日程のみ)
・12月5日(日曜)
パソボラ入門勉強会(須田)
天才ギガホンの勉強をしました。
・12月5日(日曜)
写真コンテスト表彰式(綿貫)
4点入選したので、まずまずの成果だと思います。
準入選作品の綿貫さんの作品をもとに大石さんより
「ふれあい」(ジジノサウルス作) としてすてきなエッセーの紹介
*西沢さん
知り合いの病院でデジカメの作品を展示したい
(作者と小江戸川越(入選作品のみ)の承諾が必要です)
・12月11日(土曜)〜12日(日曜)
PSVC2004(議題4)
・12月12日(日曜)
デイジー坂戸勉強会(岡本)
・12月16日(木曜)
デイジー坂戸勉強会(岡本)
「荒野の泉」を制作中。CD2枚組です。
・12月15日(水曜)
ホームページ勉強会(近藤)
質疑応答とハイパーエディターの設定。
吉田さん(新しい参加者)がHP作成公開。
ゆっこさんカムバック。
・12月19日(日曜)
視覚フォロー講座(岩渕)
鶴ヶ島ボラからの参加者が多い
・12月22日(水曜)
デジカメミニ勉強会クリスマス会(綿貫)
坂戸ホテルで食事会兼用で実施しました。
3.1月例会以降の取り組みアピール(議題掲載なら日程のみ)
・1月 9日(日曜)13時
パソボラ入門勉強会(ビューロー:須田)
質問2点について実施予定。
・1月 9日(日曜)13時
デイジー坂戸勉強会(コミセン2階:岡本)
・1月16日(日曜)10時
視覚フォロー講座1(デイケア鶴ヶ島:岩渕)
1月のみ追加日程変更です。 出入り自由です。
・1月19日(水曜) 9時半
デジカメミニ勉強会(サンビレッジ:綿貫)
予定通りサンビレッジで実施予定です。
・1月20日(木曜) 9時半
デイジー坂戸勉強会 (ビューロー:岡本)
「荒野の泉」の朗読が終わるので編集の予定です。
・1月20日(木曜)
社協ボランティアサロン (ビューロー:岩渕)
どんなボランティアがあるかわかります。
・1月22日(土曜)12時
ボラ連新年会(坂戸文化会館「花膳」:佐東)
横須賀、佐東さんで出席予定
・1月23日(日曜)10時
視覚フォロー講座2(デイケア鶴ヶ島:岩渕)
この日もやります
・1月26日(水曜)10時
ホームページ勉強会(コミセン2階:近藤)
内容等については、計画中です。
・1月30日(日曜)10時
ちょっと早めの2月スペシャル鍋例会(議題5)
4.パソコンボランティアカンファレンス2004の報告(岡本)
入手した資料を回します。
土曜日の午後15:30−17:30のシンポジウム
(神奈川のパソボラや大学の先生等)に参加して
坂戸から、
5.ちょっと早めの2月スペシャル鍋例会(須田)
1月30日になります。 チャンコとお寿司。
6.2005年度ボラ連担当者(1〜2名)の選出(横須賀)
隔月第一土曜日
2004年は 横須賀、佐東さん。
2005年は (1月30日の鍋例会で募集と決定)
2月の定例会のお手伝い募集 稲川さんが実施
7.坂戸パソボラのサポート内容とサポート対象について(酒井)
坂戸療護園について、正式サポートにしないで、イベントにした。
という経緯説明。
(状況)
療護園での実態について参加者からの説明
引っ越しはできていて、その後の設定や確認が必要だったという状況
(稲川、横須賀)
会員が会則を正しく理解しているのかという問題提起(横須賀)
サポートされる側のサポート範囲を十分理解されているのか問題提起(横須賀)
あまり規則どおりにするとサポートの手を挙げることができなくなる(須田)
サポートについては対外的なもの・・・会則に従って実施する。
会員同士の助け合い・・・これは会員の中なので規則はいらない。
今回は会員以外も含まれている依頼であったのが今回ややこしくなっている。
(今回の依頼は パソコンボランティアでなければならない必然性がない(岩渕))
☆サポートされる事例 列挙したい。検討継続☆
(例)年賀状ソフト・・・やらない
今後HPを通じて公開したい(岩渕)
8.会則の見直しについて(近藤)
今の会則の【はじめに】は入会案内などで書くべきではないか。
サポート依頼が出たときに誰がいつサポート可能かのリストがない。
・・・きまるまで時間がかかりすぎる。能率が悪い。
活動の手順まで考えたい。標準化等(近藤)
ボランティアは仕事ではないので、曜日等でできる日が限られるのは
やむを得ない。ホワイトリストだけでは割り切れない(佐々木)
議論はML等で継続
9.2005年度会員並びにチーム及び勉強会参加登録スタート(稲川)
参加継続お願いします。(既に参加表明3名+本日挙手)
継続時にもし確約書がまだの方は、この機会にだしましょう(横須賀)
10.各担当からの報告やアピール(行ないたい担当者さんヨロシク)
可能なものは、その場で確認・承認・スタートを!
会計からのお願い・・・立替金は早く申し出てください。(岡本
11.今月スペシャル「PSVCスペシャルらくらくマウス披露」(岩渕)
らくらくマウス ボタン型2台、小型版、USB版、外部スイッチ対応版、
スイッチ利用困難者向き(特注品)。以上5セット入手。
12.2月スペシャル鍋例会の司会と書記を選出
司会 菅原さん
書記 秋吉さん
【出席者からの近況報告】:
菅原
デージーも普及してきましたので、補助等の申請も進めたい
90分のCDの入手はカナリアの90分テープからの移行が容易になるので歓迎。
岡本
ことしは例会の時には、早く来ます。
大石
インフルエンザや肺炎の予防接種がおすすめです。
自分史やエッセーの勉強をしております。
須田
正月のんびりしましたが、健康に留意していろいろ活動したいと思います。
岩渕
1月2日凍結しました(水がでない。)
週一映画を続けたいと思っています。
近藤
雪の中で写真を撮ったらしもやけになりました。
佐々木h
家の作り直し11月に完成しました。
自宅からストリーミング配信の実験をしています。
高原
飲んで食べて楽しい正月でした
携帯でテレサポートができることを発見しました
西沢
家族が結婚やらで忙しい
大山
3歳の孫は保育所へ喜んで通っています
稲川
拡大が忙しい中で孫が保育所通いになりました
横須賀
寝正月+蔵の湯で過ごしました
佐東
本日からお正月気分を一新させてがんばります
石田
お友達を沢山つくりたい。
酒井
カステラ作成に挑戦しました。
*見学者
山口さん(25歳会社員福祉技術コーディネータの勉強中)
オアシスでフットサルのボランティア
――――――――――――――――――――――――――――――――――