【区分】 : パソボラ入門勉強会
【活動日】: 2005年1月9日
【時間】 : 午後1時30分〜4時
【場所】 : ボランティアビューロー
【件名】 : パソボラ入門勉強会
【報告者】: 稲川昭子
【参加者】: 岩渕 酒井 大石 近藤 須田 横須賀 稲川 山口和宏
【内容】:
[1] ウインドウズの再インストールとプリンターとスキャナーのドライバのインストール
[2]「福祉情報技術コーディネーター3級」を受けるにはどのように学習して行けばよいか
【決定事項】:
[1]について
聞きたかった石田さんが、各CDを出掛けに子供さんに抜き取られたらしく、
手元に無かったのでインストールはフォロー講座で行うことになりました。
それで、サポートの範囲の題材として、今回のような依頼があった場合は、
どう対処したらよいかをテーマに話し合った。
・個人的に出来ることはしてもらう。
・眼に見えないところなどは援助して、音声で読み取れない部分や、
選択する場面の判断など、その人の出来ないところのサポートをする。
[2]について
グッドタイミングなことに、本日入会した山口和宏さんも受験を目指しておられて、
速習・独習テキストを参考に見せてもらうことができました。
酒井さんからもオンラインでも学習できますよ、と言ってましたので、探したらありました。
以下で体験学習もできそうです。
http://www.at-online.jp/cgi-bin/manage_new/exec.cgi?submit_top&contents=experience1#
勉強の仕方のアドバイスなども得られそうなので、大石さんの熱い意気込みを受けて
入門勉強会のなかでも受験を視野に入れながら、お互いに勉強して行くのもいいのではないか、
の意見がありました。
また、マイクロソフトのアクセシビリティのガイドブックをテキストに、
一通りやってみるのもよいのではないか、についても、講師側からはどういう
ところをもっと詳しく聞いてみたいのかなど、質問を出してくれると、やりやすい
ということでした。
他に
画像をPDF形式で取り込みたいのだが、取り込めない質問については、
・スキャナーで取り込む時のソフトにPDF形式で保存する機能がなければできないこと
・アドビ・アクロバットやフォトショップなどのアプリケーションソフトを使うとよい
最後に例会の今月スペシャル「PSVCスペシャルらくらくマウス披露」の
らくらくマウス ボタン型2台、小型版、USB版、外部スイッチ対応版、
スイッチ利用困難者向き(特注品)以上の5セットに名札を印刷して貼りました。
【課題】:
/
【感想】:
85歳の大石さんに年頭から刺激を受けました。
どうやれるのか迷いがありますし、抱えている拡大教科書もあることだしっていうところです。
─────────────────────────────
20050114