【区分】 : パソボラ入門勉強会
【活動日】: 9月5日
【時間】 : 13:00〜15:30
【場所】 : ボランティアビューロー
【件名】 : サポート入門の話題告
【報告者】: 酒井
【参加者】: 杉田 市丸 秋吉 町田 酒井 榊原 須田 横須賀 近藤 杉田ガイド 見学1名
【内容】:
話題
(1)AcrobatReader6.0をダウンロードしてください。というHPが多いが、
そのようにすべきか? 榊原
(2)圧縮解凍ソフトについて 榊原
(3)音声辞書への読み上げ方法のまとめ登録 榊原
[sakado:09350] [sakado:09354] の内容を下段に掲載しています。
(4)MMメールで署名のつけ方 杉田
(5)OCR 秋吉
(6)MMメールでメールのまとめて消去する方法 市丸
■[sakado:09350] PC-TALKER辞書登録
MLのみなさん、町田です。
今日の例会後の勉強会で、榊原さんから、PC-TALKERでの
辞書登録の質問がありました。
PC-TALKER Ver5.00でお話いたします。
2000年8月6日にスタートしたサポート入門講座の19回目の時のテキストに、
PC-TALKERの熟語登録で下記のようにご案内しております。
(当時、入門講座に参加の皆さんは、テキストを再確認してみてください。)
1-j. スクリーンリーダーの読みの辞書登録
最低でも、自分の名前はきちんと読み上げていただきたいですよね。
これは、読み上げ辞書登録で可能になります。メモ帳を起動して、
ファイルの種類をすべてのファイルを選択してから、
C:\KSD\PC-Talkerのフォルダーにある、JUKUGO.USRを開きます。
最終行に読み上げたい単語を登録します。
岩渕,いわぶち[改行]
と記入したら、上書き保存をします。ここで、Mjukugo.exeを実行し、
PC-TALKERを再起動すると、登録したように読み上げます。
[]の中の改行は、漢字で記入ではなく、キーボードのENTERを意味します。
なお、作った辞書を他のPCにも反映させたい場合は、
このJUKUGO.USRのファイルをC:\KSD\PC-Talkerのフォルダーに
上書き保存して、そのPCnoPC-TALKERを再起動してください。
なお、C:\KSD\ProTALKER 97\PROTALKのフォルダーにある
utilw.exeを実行しても、登録できます。登録したら
上書き保存のボタンを選択します。
こちらの場合は、PC-TALKERの辞書ではなくて、音声エンジンに
辞書を登録するので、即刻、登録した内容で読み上げます。
また、アクセントも自由につけられます。
なお、作った辞書を他のPCにも反映させたい場合は、
C:\KSD\ProTALKER 97\DICTのフォルダーのUSER.DCTという
ファイルを、他のPCの同じフォルダーに上書き保存すれば
OKです。
■[sakado:09354] PC-TALKER辞書登録2
MLのみなさん、町田です。
前回のメールで、PC-TALKERの辞書登録のことを書きました。
一連の操作をプログラムで行うことが可能なので、
辞書登録プログラムを作ってしまおうかと思っていましたが、
すでに、ありましたので、ご報告します。
次のサイトからUJT221.EXE(インストーラ付き)を
ダウンロードしてください。
http://cgi32.plala.or.jp/ezure/hsp.html
好きなフォルダーにインストールしてください。
指示のままでも良いでしょう。
PC-TALKERを起動している状態で、操作を行ってかまいません。
インストールすると、スタートメニューのプログラム、
VoiceToolsに、UJTが表示されますので起動して、メッセージに
従って辞書登録してください。
非常に簡単です。登録を終了すると、PC-TALKER終了といいますが、
実際には、終了せず、瞬間的にPC-TALKERを再起動させます。
つまり、前回のメールのように、Mjukugo.exeを起動することなく、
また、PC-TALKERを手動で再起動する必要もないのです。よって、
登録した文字をすぐに確認読み上げができます。
さらに、すごいのは、JUKUGO.USRの辞書ファイルをUJTインストール
したフォルダーと、C:\KSD\PC-Talkerのフォルダーの両方に
同じ辞書ファイルを作ってくれます。つまり、バックアップ作業まで
行ってくれます。
これで、できたJUKUGO.USRを他のPCのC:\KSD\PC-Talkerのフォルダーに
上書き保存すれば、そのPCでも同じ音声辞書が使えます。
こちらがお勧めですね。
UJT Ver2.21は、PC-TALKER Ver5.00
PCTalker/VDM100W Ver5.00以降と PC-Talker XP/VDMW300 に
対応しています。