[sakado:09023] 【入門講座】4月4日の活動速報
酒井です。参加のみなさまお疲れ様でした。
とりあえず本日の速報です。
4月4日 サポート入門勉強会
時間 13:00-15:00
出席 横須賀、松本、岡本、稲川、秋吉、岡野、高原、林、近藤、石田、杉田
サポート入門講座 議題
(1)来月は坂戸療護園
(2)2004年の年間計画
(3)本日の入門講座は、「本日の質問コーナー」・・これを聞きたい。
意見
(1)花見です。
(2)基本方針
これを知りたい、勉強したいというテーマを毎回持ち寄り実施する。
難しいテーマより身の丈の相談ができるので賛成
当日の質問したいことの表明方法
・出欠で「これを知りたい聞きたい」と意思表明する。
・例会の近況で「これを知りたい聞きたい」と意思表明する。
・HPにも追加する・・・
「次回のサポート入門で勉強したいこと教えて欲しいこと」
これは、相談の仕方もよくわからない人にとっては
「相談の仕方」の勉強にもなる。
・各会員は率先してサポート入門への希望課題を意思表明します。
世話人はそれを基に
各回での入門講座のテーマを決める。
(3)本日の質問コーナー
質問候補
・ アンチウイルスを入れましたがいますぐスキャンする方法がわからない
・ ALTAIRの使い方を知りたい。(ダウンロードしたが・・)
・ パソコンが予定外のソフトが起動したりして調子が悪い
・ インストール中の障害で再実行したがうまくいかない
(間違って削除、又導入、アンインストールした時の対応方法がよくわからない)
・ E-TYPIST+OCRスキャナーの使い方がよくわからない。(学校のお知らせ)
・アドレス帳からアドレスを消してしまったときの復活はできないか?
本日の日勉強テーマ
その1 アドレス帳からアドレスを消してしまったときの復活はできないか?
勉強の内容
・削除したものはどこにはいるか
・アドレス帳はゴミ箱に残っているか
・メールを探す時の方法・・「検索」機能の使い方。
・リスト一覧を取り出したい・・たぶんできない
・ツリー表示(親メール・子メールの関係)はできない
・必要ならアドレス帳のバックアップをFDに取得する等の基本的な工夫が必要
==>残念ながら方法はありませんでした。
その2 ウイルス対応
・ノートンは音声で読み上げできる。(JAWS)
PCトーカーについては、方法の記述が別途あり。(岩渕さん調査)
・複数のウイルス対応ソフトがはいっていると干渉してうまく動作しない。
(たとえ体験版であっても古い方を削除することが大切)
==>今回は体験版を削除しました。
その3 パソコンの調子が悪い
・ADSLのときなのにダイヤルアップのポップアップがでる。
==>本日は不要な設定を消すことでダイヤルアップは出なくなった。
以上
****************************************************
【区分】: その他
【活動日】: 16年4月4日(日)
【時間】: PM1:00-3:20
【場所】: ボランティアビューロー
【件名】: 入門勉強会
【報告者】: 秋吉敏子
【参加者】: 岩渕 酒井 横須賀 近藤 稲川 岡本 林 杉田 石田 高原 岡野 松本 酒井(涼) 秋吉
【内容】:
1.16年度の活動計画・方針
1)マイクロソフトの「アクセシビリティ」をテキストとして学ぶ。
2)5月か6月に、お花見(降雨中止)に代わる催しをする。
3)勉強会テーマ・質問コーナーのあり方について
単なる問題解決に終えることなく支援ノウハウの蓄積に繋がるように、質問は不明点を整理して行う。
HPに質問箱の設置を考える(近藤氏にフォーム等の検討をお願いする)。
入門者も質問を出し易いように、例会や入門勉強会のお知らせ等の機会に質問の項をつくる等をする。
2.本日の質問コーナー
スキャナーの操作について:試行した後に分からない点を再質問する。
削除したアドレスを復帰できるか:まずはゴミ箱を確認。
メールにはバックアップ機能がないので無理だと思う。
今後はアドレス帳をフロッピーに保存してはどうか。
別保存はウィルス対策にもなる。
フォルダーの一部を誤削除したソフトの再インストール法:
上書きでなく、アンインストール後にインストールするとよい。
バックアップに、メールホルダーを使う方法もある。
ノートン「ウィルス予防ソフト」がインストールできない:
スキャン画面で場所をチェックする。
他社のお試しソフトが入っている場合は障害するので、それを
アンインストールした後にインストールする。
必要なメールを探す方法:
検索を使う。送受信日(昇順・降順)、アドレス、氏名、キーワード等で行う。
ダウンロードしたメッセージすべて、サブホルダーも含める等ができる。
MMメールでツリー表示ができるか:
最新バージョンは不明、旧はできなかった。
作者の掲示板で、問い合わせや要望をする方法もある。
【決定事項】:
特になし
【課題】:
質問受付フォームの作成
【感想】:
お願い:以上の他、もっと話題があったと思いますが、ソフトの名さえ
知らない入門者の私には聞き取る理解力がありませんでした。
また、報告も読んだことがない有様です。重ね重ねのご容赦を。
どうぞ追加や訂正等のご指摘をお願いします。
─────────────────────────────
20040407