【区分】 : ホームページ勉強会
【活動日】: 2004年12月15日(第3水曜日)
【時間】 : 10時〜12時30分
【場所】 : 福祉センター相談室
【件名】 : 12月の勉強会
【報告者】: 横須賀
【参加者】: 11名
近藤 秋吉 稲川 綿貫 須田 吉田(照)
杉田 杉田ガイド 吉田(有) 横須賀 岩渕
【内容】:
・IEとHyperEditの設定について。
坂戸MLへ、IEのHTMLエディタ関連付けツールの紹介がありました。
※ [sakado:09553] 【HP勉強会】IEへのHedit設定方法 を参照。
講師から解説がありましたが、聞き逃してしまいました。
確か、編集ボタンはオフラインでしか使えないとか、ソースの表示は
オンラインでは意味がないとか聞こえたような・・?
すいませんが、補足説明をお願いします。
オンラインでの編集はサイトに反映することはできません。
ソースを表示させ、それをローカルに保存は可能です。
そういった使い方であれば「ソースの表示」ができれば充分です(近藤補足)
・杉田サイトへの写真データをアップするための準備。
・宿題(吉田照秋さん試作ページを閲覧)の、感想と解説。
・箇条書きと音声ソフトの読み上げ他。
※ [sakado-hp:00205] タイトル属性について、を参照の事。
・各自からの質問他。
・来年度のHPSについて。
【決定事項】:
来年度のHPSを、存続も含めてどういう形にするのか、3月までに
話し合いを重ねて行く。
次回は、1月26日(水曜) 10時からコミセン二階です。
【課題】:
来年度は近藤講師と横須賀の出席が不可能になります。
来年度のHPSをどういう形にするのか、総会までに結論を出す事。
勉強会の継続を希望する声が多かったです。
【感想】:
坂戸パソボラのホームページ勉強会では、アクセシビリティに視点を
おいた勉強が前提になっています。本日の授業を聞きながら、坂戸サイトの
ホームページを作成するには、普段からの、音声読み上げソフトでの確認が
必要になってくると感じました。私にとっては、一つ宿題が増えたような気がします。
溜まる一方の宿題に取り掛かれないでいる自分に、焦りを通り越して、
開き直るしか手立てがない自分にも腹が立ちます。へこむよ。
今回の勉強会はほとんどメモ取りができませんでした。
報告メール内容にメンバーそれぞれからの補足訂正をお願いします。
久々にゆっこさんの顔が見えました。ゆっこさん、お帰りなさい(笑)
─────────────────────────────
20041218