【区分】 : デージー坂戸
【活動日】: 2005年3月31日
【時間】 : /
【場所】 : /
【件名】 : デイジー坂戸 2004年度 年間活動報告(勉強会)
【報告者】: 岡本 寿江
【参加者】: 報告書をまとめた人:菅原
【内容】:
平成16年度デイジー勉強会・年間報告 2005年3月31日
[1] 勉強会
毎月2回(第2日曜午後、第3木曜午前)
ボランティアビューローにて
月日 人数 主な内容
4/11 9 新年度の役割分担と活動のついて
4/15 7 新会員へのガイダンスの内容検討
5/9 11 新会員へのガイダンス(岡本)家事秘伝をコンバイン→未完成。
5/20 9 「家事秘伝」正・副版を1枚のCDに。マルチタイトルのデイジー図書完成
(9月のパソボラ定例会にてお渡しした)
6/13 8 鶴ヶ島パソボラ木津さんに「情報誌つるがしま」のデイジー図書作成についてのお話を伺う
(音声データーの受け渡し、編集ソフトなど)
6/17 10 テープからPCへ音の取り込み練習(新会員)PCによってノイズや音量に課題。
7/11 7 パソボラ視覚講座への協力、カナリアテープのCD化について話し合う。
7/15 8 盲学校図書【学ぼう社会保障】の編集分担(夏休み中の宿題)
9/12 9 岡野さんからデイジー図書の依頼【荒野の泉】の編集方法を検討。
全員がパソコンで直接録音して編集(テープにする必要が無いし、勉強になる)
9/23 8 カナリアが盲学校から依頼を受けた図書【学ぼう社会保障】の朗読テープをデイジー図書に完成。
10/10 7 【荒野の泉】について個々の課題や、難解読みの確認など。
10/21 10 【荒野の泉】について個々の課題や、難解読みの確認など。
11/14 4 高畑さん、パソボラのノートパソコンに変更(ノイズが大きすぎるため)
11/18 10 新井さん、パソボラのノートパソコンに変更(ノイズが大きすぎるため)
12/12 7 読みの校正後の編集を勉強。ページ付け、セクションの見出しなど。
12/16 10 【荒野の泉】の進捗状況と、全体の方針の再確認、個々の問題等。
1/9 8 CD(80MB)とCDケースを佐々木さんより寄付。
1/20 10 各担当の録音データー、ほぼ出揃う。ガイドアナウンス完成。
2/13 9 来年度の役割分担と計画。【荒野の泉】コンバイン失敗。
2/17 7 sigtuna combineを使ってコンバインし、ガイドアナウンスの挿入を勉強。
数え方の辞典(90分×12巻)をデイジー図書に作成することを確認。
3/13 4 平和朗読会CDをコピーし、CDに直接印刷。
3/17 11 【荒野の泉】の最終編集を皆で体験。
延べ 21日 183人
【決定事項】:
2005年度の勉強会は、第三木曜日とする
【課題】:
/
【感想】:
本年度も皆様の協力で充実した活動ができました。
メンバーも少しずつ増え、活気づいて来ています。
来年度は新しいソフトの勉強等盛りだくさんの活動をしていきたいと思います。
─────────────────────────────
20050401