【区分】 : デージー坂戸
【活動日】: 2005年2月17日(木)
【時間】 : 9時30分〜12時30分
【場所】 : ボランティアビューロー
【件名】 : 2月17日(木)勉強会の報告
【報告者】: 岡本 寿江
【参加者】: 石井 菅原 杉江 豊島 中川和 細野 横山
司会:石井
報告:中川和
【内容】:
[1] 会計係から
[2] 「数え方の辞典」
・杉江さんから提案:
「数え方の辞典」(90分テープ12巻)の音声データを利用して、
デイジー図書の編集を勉強しては?
[3] 「荒野の泉」
1.編集の最終工程の実践
分担して作成してきた複数のプロジェクトを1タイトルのデイジー図書に
仕上げる工程を実践した。
(1)プロジェクト「ガイドアナウンス」と本文の各プロジェクトをコンバインして
1つのプロジェクトにまとめる。
(2)ガイドアナウンスの各見出し(セクション)を適切な位置に移動、不要なものを
削除、適切なフレーズの結合・分割、ページ付けをした後、ブックの作成。
(3)DiskInfoを作成して編集を終了したデータをCDに焼き付け。
【決定事項】:
[1] 会計係から
・未払いのものがあれば、早急に精算処理をすること。
・必要なものがあれば、次回勉強会(3月17日(日))に申請すること。
[2] 「数え方の辞典」
・図書の内容から見て、デイジー化に好適なうえ、いろいろ編集の工夫のしどころが
ありそうなので、勉強の素材として取り組むことになった。
[3] 「荒野の泉」
ディスク1の編集完了 ーー>校正
【課題】:
[1] 2月13日の勉強会で、コンバインの途中でエラーが発生した原因
コンバインする7つのプロジェクトのうち、不正なBookPathが1つあった。
(*.RBKファイルで事前に確認しておくべきだった。)
分担して作業した各プロジェクトのデータ群を1つのフォルダ内に取り込んだ後、取り込んだ
そのパソコンで一度Sigtunaをopenすれば正しいBookPathに書き替えられることが判った。
[2] ディスク2に入る「9月」のデータが、校正段階で一部欠落した。
欠損部分を再朗読したが、編集が終了していないため、コンバイン作業は後日となった
(ー>中川和)
【感想】:
/
─────────────────────────────
20050321