【区分】 : デージー坂戸
【活動日】: 2004年12月12日
【時間】 : 13時〜16時30分
【場所】 : ボランティアビューロー
【件名】 : デイジー勉強会
【報告者】: 岡本 寿江
【参加者】: 菅原 杉江 高畑 中川(和) 細野 廣瀬 岡本
【内容】:
「荒野の泉」 朗読の校正の後の
1.頁のいれ方
2.セクションの見出しの入れ方
3.ユーティリティ3セットのやり方
【決定事項】:
1.頁のいれ方
例 1月1日 は 101 (半角)
12月31日は 1231
2.セクションの見出しの入れ方
全角アラビア数字で○月○日と入れること。(見出しは全て全角)
3.ユーティリティ3セットのやり方
(1)フレーズの整理
(2)プロジェクトの整理
(3)ブックの作成ウイザード
(1)ここで新しいフォルダの名前「kouya月の数字B」としてください
例 1月の場合 「kouya01B]です。月は半角、Bは大文字です。
ただし「kouya○○B]が訂正があったりして不具合の場合は
「C] 「D]・・と進んでいって下さい。
*注意*
この画面で名前を入れたら次は『新しいディレクトリを作成』を
クリックして「次へ」をクリックです。
(2)オプションの選択
□作成プロセスでポーズ長を・・・・のチェックを必ずはずす。
□オーディオデータを他の・・・・・・・にチェックをいれる。
出力フォーマットの変更 をクリックする。
PCM22050→ADPCM22050に必ず替える。
(3)プロジェクトの再作成
○マスター用を作成する。 ここをクリックして●をいれる。
「作成の開始」をクリック
(4)最後のステップ
「BOK]ファイルをどこに保存・・・・○プロジェクトディレクトリを● にする。
「作成の開始」をクリック
ADPCMに替えると録音容量がPCMの約1/4になります。
読みの校正まだ終わってない方は『見出し』と『頁』付けもして、校正に出して下さい。
読みの校正終わっている方は『見出し』と『頁』付けしてその部分の校正して
貰ってください。
ガイドアナウンス担当は菅原さんです。
【課題】:
/
【感想】:
/
─────────────────────────────
20041226