【区分】 : デージー坂戸
【活動日】: 2004年11月18日
【時間】 : 9:30〜12:30
【場所】 : ボランティアビューロー
【件名】 : デイジー勉強会の報告
【報告者】: 岡本 寿江
【参加者】: 新井 岡本 菅原 杉江 高畑 中川和平 広瀬 細野 緑川 石井
【内容】:
1. 岡本さんパソボラ定例会より
(1)「障害者と家族のインターネット」の本が10月17日の「であいの
広場」までに12冊売れました。
この本のお陰でデイジーのことも広まり、また私たちのデイジー
の勉強にも役立っています。岩渕さんのご好意に甘えている部分
がたくさんあり、ありがとうございます。これからも甘えます。
(2)杉田さん、岡野さんがデイジーのメーリングリストに参加してくださ
ることになりました。
仲間が増えました。嬉しいことです。
2. 「荒野の泉」の進捗状況……担当者報告
問題を解決してこれからスタートの人、読みが終った人、校正が終
わった人など様々です。
【決定事項】:
3. 勉強会の回数について
今年度はこのまま月2回実行する。
来年度から毎月第3木曜日午前9時30分からの1回とすることに
なりました。
実際には17年3月までは現行どおりで、17年4月から月に1度
となります。
【課題】:
4.「荒野の泉」での個別問題点がありました。
(1)ボリュームが大きすぎると、周りの雑音なども拾ってしまうので、
PCがフレーズを切る判断が出来ない。
録音環境が変わる時は必ずキャリブレーションをすること。
(2)不完全なデータ(RBK、PAT、WEBが揃ってない)の録音になっ
てしまった場合の処理の仕方(復元方法)を教えていただきました。
(3)校正依頼のためCDに焼き付けようとしたら、容量が1.19GBもあり
1枚のCD-RWには焼きつけできなかった。
これは録音途中での訂正部分が多く、PCに陰の録音が残っている為
とのこと・・・
そこでフレーズリストの整理とプロジェクトの整理を行いました。
そして身軽になった物を焼きつけできる状態になりました。
【感想】:
/
─────────────────────────────
20041124