【区分】: デージー坂戸
【活動日】: 6月13日(日)と17日(木)
【時間】: 13日は午後、17日は午前
【場所】: ボランティアビューロー
【件名】: デイジー勉強会
【報告者】: 菅原由紀子
【参加者】: 13日、8名 17日、10名
【内容】:
●13日
司会 : 中川(洋)
書記 : 岡本
1 『じょうほうマップ鶴ヶ島』の製作について・・・木津さん(鶴ヶ島パソボラ)
活字版、拡大写本版、点字版、朗読テープ版(音楽CD版)、デイジー版、
ホームページ版(制作中)の計6種類の媒体で制作されています。
2 視覚講座、夏ボラ、肢体不自由講座の開催について・・・岩渕さん
■夏 パソボラ体験講座
会場 ボランティアビューロー
8月22日(日)13:00〜16:00
■肢体講座
会場 ボランティアビューロー
9月25日(土)10:00〜16:00
26日(日)10:00〜16:00
■視覚講座
会場 鶴ヶ島社協内
【養成講座】は、7月17日(第3土曜日)、8月21日(第3土曜日)
【体験講座】は、7月25日(第4日曜日)、8月29日(第5日曜日)
時間は、10時〜16時
参加表明、待ってます。
3 個別課題 ・・・岩渕さん
ウィンドウズXP搭載機の「シグツナコンバイン」のインストール
家事秘伝の杉田さんへのお渡しは、7月のパソボラ例会時に変更になりました。
●17日
司会 : 広瀬
書記 : 石井
1 今後の勉強会の進め方
*新しい人はテープから音声を取り入れて、編集作業をし、実際にデイジー図書を作り上げる。
*作ったことがある人は、音をきれいな状態でPCに取り入れる練習をする。
→カナリアの保存テープ利用。
しばらくは上記を勉強するが、依頼があったらそれを優先する。
2 新しい人にデイジー図書と音楽CDを聞いていただいた。
並行してプレクストークの機能、使い方を中川和平さんが説明。
3 後半は実際に「はじめてのデイジー」を見ながら音の取り込みをしました。
【決定事項】:
なし
【課題】:
パソボラのメンバーの参加を期待したい。
録音図書の中身のことはわかるが、パソコンのことが未熟なので、
新しいソフト(MystudioPC)の勉強が進まず困っている。
鶴ヶ島パソボラさんにもご協力いただきたい。
【感想】:
なし
─────────────────────────────
20040618