【区分 】: サポート
【活動日】: 2004年03月09日
【時間 】:
【場所 】:
【件名 】: サポート報告:MacのOS9でキネックスを介して絵を描いたりできるようになりたい
【報告者】: 稲川
【参加者】:
【内容】:
県総合リハの河合さん、坂戸パソボラの皆さん、サポート受付窓口の稲川です。
社協を通して、狭山神経内科の言語療法室のY本さんから
サポートの依頼がありましたのでお知らせします。
申込日 2004年3月8日
窓口 坂戸市社協
お名前 Y本さん
電話可能時間 平日月〜木 9時〜17時30分
土 9時〜13時30分
サポート可能時間 平日の同上でも可 土曜日は 13時30分以降
Y本さんご自身の使用PCのOSはWindowsです。
Macは95年頃パワーMac7、5などでパソコン通信をしていた。
現在はMacでの操作はOSが変ったので戸惑っている。
キネックスは使ったことがあります。
参加ボランティア:
言語聴覚士です。
院内の患者様のパソコン、意思伝達装置使用のサポートをしています。
依頼の内容:
ST(言語聴覚士)は健常です。
患者様は神経難病(ALSなど)四肢マヒ、気管切開、人工呼吸器使用です。
マックOS9は初めてなので基本操作を教えて欲しい。
キネックスにつなげて患者様が絵を描いたりできるようにしたい。
キネックスの操作はわかっています。
使い方を覚えたいMacのAppleシステムプロフィールの情報は以下の通りです。
患者様のご家族からST室へご寄付頂いたものです。
STが操作方法を覚えたら病室の患者様にキネックスを介して楽しく使って
頂けるようにしたいと考えています。
いろいろな活用方法のヒントなども合わせて教えて頂ければ幸いです。
ソフトウエア概略
MacOS概略 Finder 9.2 System 9.2.2 日本語
動作中のErabler なし Quick Time 5.0.2
ファイル共有 切 Carbonlib 1.4 マルチユーザ 1.4.1
メモリ概略
デスクキャッシュ 8160KB
仮想メモリ 513MB
内臓メモリ 512MB
J3 128MB DIMM
J4 128MB DIMM
J5 256MB DIMM
ビデオメモリ 6MB
バックサイドL2キャッシュ:512KB
ハードウエア概略
機種ID 510
機種名 Power Macintosh G3シリーズ
キーボードの種類 Apple キーボード?(JAS)
プロセッサ情報 PowerPC G3
マシンの速度 300MH2
ネットワーク概略
Open Transpot インストール済み: はい
Aplle Talk : はい
TCP/IP : はい
アクティブ : はい
バージョン : 27.9
以上の通りです。
よろしくお願いします。
【MLでの補足-1】(sakado:08956)
河合@リハ工学研究室.埼玉県リハ#メール会員です。
稲川さん、ご指名ありがとうございます。
今回のご相談に耐えられるほど OS 9 を触っておりませんので、当方は難しい
です。キネックスが動くところまでは、何とかなると思いますが、アプリケーシ
ョンまでとなると、対応できないです。
別ルートで、Y本さんとはよく連絡をとっておりますので、キネックス関係で
は確認はしておきます。
狭山に物理的に近い方が、居られるのでしょうか? それがちょっと心配です。
【MLでの補足-2】(sakado:08957)
稲川さん、村田です。
>依頼の内容:
>ST(言語聴覚士)は健常です。
>患者様は神経難病(ALSなど)四肢マヒ、気管切開、人工呼吸器使用です。
>マックOS9は初めてなので基本操作を教えて欲しい。
>キネックスにつなげて患者様が絵を描いたりできるようにしたい。
>キネックスの操作はわかっています。
念のため、確認したいのですが、このSTの方は
「マックOS」が初めてなのでしょうか、それとも
「マックOS9」が初めてなのでしょうか。
基本操作であれば、「マックOS7.5.3」「マックOS8.6」「マックOS9.2」
でもほとんど違いがないと思われます。
ただ基本操作ではないもう少し詳細な設定、たとえばコントロールパネル
の中の設定(TCP/IPの設定など)はOSによって異なっていると思いますが。
私は「マックOS7.5.3」「マックOS8.6」から「マックOSX」へ移行したので
「マックOS9.2」は使ったことがありませんが、手元に1年前に入手した
「すぐにできるMacOS9.2」株式会社ソーテック刊、野沢直樹著があります。
ご希望ならこの言語療法室に寄贈いたします。
キネックスってソフトの名前ですか、「マックOSX」でも使える
アプリケーションでしょうか。