【区分 】: サポート
【活動日】: 2003年4月19日、20日
【時間 】: 14時〜16時、15時〜16時
【場所 】: 滑川町 依頼者Iさん宅
【件名 】: サポート報告:滑川町 Iさん
【報告者】: 美濃島
【参加者】: 美濃島
【参集者】: Iさんご家族2名 東松山総合福祉エリア、ケアマネ白沢さん。
【内容】:
坂戸パソボラの皆さん 美濃島です。
滑川町のIさんのサポート「パソコン操作の習得」報告です
(1)機種: NEC Lavie ノート型パソコン
CPU: インテルceleron
メモリ: 256MB
(2)OS : WindowsXP ホームエディション
(3)メールソフト: OE
(4)ブラウザソフト: IE 6.0
(5)接続情報
○プロバイダー :DION
○回線:ADSL
・サポート実施内容 (19日)
(1)キーボードでのひらがな入力を試みる(Iさんとは筆談でのコミュニケーション)
右手のみの操作にてユーザー補助で「固定キー機能」を設定。平行してpeteを
ダウンロードする。 マウス操作はタッピング速度をご家族に設定してもらったそうで、OK
です
(2)IEの表示文字を最大に。
(3)会員Oさんさんの掲示板を紹介
頑張って是非書き込みをしてみたいそうです。(文章思案中とのこと)
Iさん、息子さんご夫婦、ケアマネの白沢さんを交え
埼玉県総合リハビリテーションセンターに(在宅ALS患者)インターネット支援を
お願いする事を相談。結果、白沢さんに依頼の手続きをしていただく事になりました。
ご本人の依頼でその間、何度かサポートに訪問予定。
・サポート実施内容(20日)
(1)peteの使い方をご家族にも(お嫁さんに)説明する。
【MLでの補足 NO.1】(sakado:07959)
美濃島さん、MLのみなさん、町田です。
美濃島さん、サポートご苦労様です。MLへの報告もありがとうございます。
また、今回の報告は、酒井さんの標準化に沿って早速書いてみた
ことに、敬意を表します。内容もよく理解でき、今後のアドバイスに
役立ちますね。
> 右手のみの操作にてユーザー補助で「固定キー機能」を設定。
右手は使えるってことですね。使える指の数とか震えとかはいかがですか?
キーを押す力や、操作速度はいかがですか?
固定キー機能で、2回押すとロックする点も説明されましたか?
XPマシンでは、Windowsキーも固定キー機能に加わりましたね。
> マウス操作はタッピング速度をご家族に設定してもらったそうで、OK
マウスは、外部マウスですか?マウスそのものの移動は、可能なんですね。
マウスクリックする力はありますか?クリックが大変な場合は、
「できクリック。」を評価してみてください。(ちょっとPRかな?)
東坂戸のALSの方は、TSKという仮想キーボードソフトと「できクリック。」を
利用しています。どちらも、「できマウス。」の仲間たちのCDに入っています。
> peteの使い方をご家族にも(お嫁さんに)説明する。
ご家族も一緒って大事ですよね。Peteのメーリングも活用されると
いいですね。
> 埼玉県総合リハビリテーションセンターに(在宅ALS患者)インターネット支援を
> お願いする事を相談。結果、白沢さんに依頼の手続きをしていただく事になりました。
すみません。この部分が良く理解できませんでした。Iさんが
サポーター役として行うということでしょうか?
コミュニケーションは難しいですね。今回は、筆談で行った
そうですが、筆談の場合でも体験から何か留意すべき点や
美濃島さんが工夫された点などあれば教えてくださいね。
ところで、標準化作業の酒井さん、このようなやり取りは、
sakaso-Meの方が好ましいのでしょうか?
【MLでの補足 NO.2】(Re:sakado:07959)
町田さん MLのみなさん、美濃島です
町田さん、いつもアドバイス有り難うございます。
> 右手は使えるってことですね。使える指の数とか震えとかはいかがですか?
> キーを押す力や、操作速度はいかがですか?
右手5指使用、指の震え無しです。キーボード操作が初めてとは思えないほどです
> 固定キー機能で、2回押すとロックする点も説明されましたか?
他の方が使われることもあるというので
・Shiftキー5回で有効、無効の切り替えもできる
・修飾キーと他のキーを同時に押すと無効になる
・その時にタスクバーに表示、非表示、出現の説明
アクティブにしておく説明はしていませんでしたので、ペコリ!次回説明します。
> XPマシンでは、Windowsキーも固定キー機能に加わりましたね。
固定キー機能では、修飾キー(Shift、Ctrl、Alt)と同じ役割を
Windowsロゴキーもするということですね
> マウスは、外部マウスですか?マウスそのものの移動は、可能なんですね。
> マウスクリックする力はありますか?
外部マウス、現況クリック、移動、可能です。パッドは使用不可にしてありました。
キーボードは、ひらがなアトランダムで見にくいという事と、マウス操作は可なので
Peteを導入しました。
> > 埼玉県総合リハビリテーションセンターに(在宅ALS患者)インターネット支援を
> > お願いする事を相談。結果、白沢さんに依頼の手続きをしていただく事になりました。
> すみません。この部分が良く理解できませんでした。Iさんが
> サポーター役として行うということでしょうか?
公的支援を「県リハ」にお願いするという事です。日常、Iさんに接している
福祉エリアのケアマネージャー白沢さんは保健所とも、コンタクトがあり、保健所を通して
「県リハ」に手続きをお願いしました。
医療、行政、ボランティア、総合的なサポートが必要ではないかと感じました。
コミュニケーションは筆談と大きな声ならOKでしたが、私は美声ではないのでこの声で
ガンガンやったら、Iさんが参ってしまうので、文字入力等は、要点を筆記、必要に
応じて声で、少し低い声のほうが聞き取りやすい(ドスが効いてたらIさんごめんなさい)
依頼者にお会いしないと現況がわからず、用意していた事が必要がなかったり、また逆の場合もあり
いつも反省が多いです。
Iさんは前向きで、積極的な方です。町田さんのメールにあるように
サポート先でエネルギーを頂いています。
【MLでの補足 NO.3】(sakado:07960)
美濃島さん、MLのみなさん、町田です。
美濃島さん、サポートご苦労様です。待つことを大切にされる姿勢を感じております。
>> 固定キー機能で、2回押すとロックする点も説明されましたか?
この意味はお分かりでしょうか?コメントがなかったので・・・
たとえば、テキスと文字上で、SHIFT+→で1文字づつ選択できますね。
この際、SHIFTを2回押して固定にしておくと、→だけで順次選択
できます。1回だけSHIFTを押した状態だと、何度もSHIFTを押すように
なってしまいます。
> 他の方が使われることもあるというので
> ・Shiftキー5回で有効、無効の切り替えもできる
これは、最近のマシンの出荷状態になっていますね。
> ・修飾キーと他のキーを同時に押すと無効になる
パソボラ入門講座でもお伝えしましたが、この機能は、外して
置いた方が良いですね。サポーターがCTRL+Cなどの操作をして
帰宅後には、固定キー機能が解除されてしまいます。
> ・その時にタスクバーに表示、非表示、出現の説明
> アクティブにしておく説明はしていませんでしたので、ペコリ!次回説明します。
うっ?御免なさい、意味がわかりません。
> 固定キー機能では、修飾キー(Shift、Ctrl、Alt)と同じ役割を
> Windowsロゴキーもするということですね
そうです。WindowsXPからは、XTRL+Cと同じように、Windows+Mなど12種
ほどあります。HELPで見てください。
システムトレイの固定キーのアイコンを比べて見てください。従来は、
固定キー機能をONにすると、システムトレイに品のようなアイコンが
表示されていましたが、WindowsXPからは口マークが4つになったアイコンに
なっています。
> 外部マウス、現況クリック、移動、可能です。パッドは使用不可にしてありました。
視覚障碍者は、ノートのバッドにボール紙を貼って触れないように
した時期もありました。現在は、マウスパッドのプロパティで
仕様不可にできる製品も多くなりましたね。
> キーボードは、ひらがなアトランダムで見にくいという事と、マウス操作は可なので
> Peteを導入しました。
Peteは、文字予測してくれる素晴らしいソフトです。何でもそうですが、
個人の好みがあります。予測は利用しないという場合は、TSK(「できCD。」内に
入っています)は、五十音配列で利用しやすいですよ。
http://ww3.tiki.ne.jp/~k_nakada/
> 「県リハ」に手続きをお願いしました。
> 医療、行政、ボランティア、総合的なサポートが必要ではないかと感じました。
了解です。
> サポート先でエネルギーを頂いています。
パソボラやってて嬉しい点ですね。