[sakado:08843] 【1月例会】報告
キリカです。
色々な(書記泣かせの)発言があってまとめるのに時間がかかって
しまった1月例会の報告です。結局まとめられなかったので簡潔な
報告になってしまいました。
司会は松本健児さん、書記は岩渕キリカです。
1.参加者からの近況報告(それぞれから一言ずつ)
近藤尚之:元旦にパソボラをもう一年やろうと決心。
松本健児:あけましておめでとうございます。3月に都営住宅に
入れるようになりました。その後パソボラはどうなるかわかりませんが
メール会員になろうかなと思っています(会員で続けよう!との声援!)
岩渕キリカ:今、教習所に通ってマニュアル車の免許の教習を受けています。
岸和田篤:姉の家族が北海道からやってきてにぎやかです。
町田健治:自転車で行く川越初詣に今年も行って来ました。東京電気大の
大学院の講座が昨日で終了しました。4月からはできマウスを使った講義が
行われるかもしれません。(須田さんから娘さんのゼミの教授との声!)
岩渕正樹:今やっと動きだした仕事に追われています。当選発表の18日
までに頑張って年賀状出すつもりです。昨日カンファレンスの準備会に
行って来ました。良い資料が手に入りました。「今月スペシャル」で
紹介したいと思います。
佐東和子:今年も元気に例会に出席できるように頑張りたいです。
稲川昭子:今年もよろしくお願いします。(お弁当担当なので大忙しです)
村田喜一:秋のバーベキュー、11月の埼玉障害者まつり以来三回目の出席です。
岩城裕子:久しぶりに出席します。今年もよろしくお願いします。
いらなくなった本棚があるので、どなたか使ってください。(良い本棚です)
大山I子:のんびりお正月を過ごすことができました。
今年はなるべくお手伝いをしたいと思います。
菅原由紀子:岡本さんのパソコンがパンクしたので大変でしたが、
できることが増えました。
綿貫正枝:変わったこともなくお正月を過ごせて良かったです。
西沢典子:みなさんからいっぺんにメールがきてうれしい悲鳴を
あげています。がんばりますのでよろしくお願いします。
須田正子:久しぶりにみなさんに会えてうれしいです。
2月例会での鍋イベントをお楽しみに!
横須賀文子:のんびりお正月を過ごせました。
佐藤 功:半年ぶりの出席です。休んでいる間は家をいじってました。
家にずうっといるとだんだん出かけるのが億劫になってきてしまいます。
新年なのでみなさんの顔を見ようと今日はきました。
斉藤 清:2回目の例会です。今年もよろしくお願いします。
酒井親人:年末年始の休みは4日で、土日も仕事だったので大変でした。
特別料理の買い出しも行けず家族から文句がでたので今年で終わりに
なるかもしれません。ストーブが壊れ、ただいま新しい暖房を検討中です。
市丸繁喜:ギターを、プロになれるように頑張ります。
岡本寿江:今日は3番目に着いたので幸先がいいなと思いました。
2.12月例会以降の取り組みの簡単な報告(議題掲載なら日程のみ)
・12月7日(日)パソボラ入門勉強会(コミセン:町田)
近藤さんの尽力で富士通からいただいた「らくらくブラウザ」や
「らくらくメール」を試してみました。漢字のかな変換があるのがいいです。
中島さんのらくらくフォンを見せてもらいました。XPのユーザー登録を
みんなでやりました。サポートでの失敗や注意点を語りました。
・12月14日(日)・12月18日(木)デイジー坂戸勉強会(コミセン:岡本)
最新針灸治療学完成!依頼者のもとへ届けました。杉田さんから依頼された
「おばあちゃんの家事秘伝」作業開始しました。盲学校のデーターを材料に
研究もしています。デイジー図書を扱う他のグループの苦労話を聞くと、
坂戸はパソボラのバックアップがあるのでありがたいとつくづく思います。
これからもよろしくお願いします。
・12月17日(水)デジカメミニ勉強会・クリスマス撮影会(坂戸ホテル花菜)
13人が出席しました。片方のテーブルの上にクリスマスの飾り物をセットして
撮影し、もう片方の机で食事をしながら来年の計画などを話しあいました。
・12月21日(日)ホームページ勉強会(コミセン:横須賀)
カリキュラムの最終段階「送信フォーム」をやりました。そのあと反省やら
抱負やらを話し合いました。
3.1月例会以降の取り組みアピール(議題掲載なら日程のみ)
・1月11日(日)13時 パソボラ入門勉強会(コミセン:須田)
今日は中島さんと松本さんの相談にお答えします。みなさんも
わからないことを質問してください。今年の方針なども話し合います。
・1月14日(水)10時 ホームページ勉強会(コミセン2階:横須賀)
途中参加の人もいるのでテキストの1に戻って勉強します。今回は
コミセンの2階です。習熟度に合わせて進行していきたいと思います。
パソボラのホームページをみんなでみて意見をだしあいます。
途中入退場OKです。
・1月15日(木) 9時30分 デイジー坂戸勉強会(コミセン)
杉田さんから依頼の「おばあちゃんの家事秘伝」(赤城春江著)編集会議。
この本を見つけた方は貸してください。
・1月21日(水) 9時30分 デジカメミニ勉強会(勤労福祉センター2階)
今まで撮った写真を鑑賞します。近藤さんの講義もあります。
・1月24日(土)10時 埼玉パソボラのつどい(埼玉県障害者交流センター:岩渕)
1年に一回くらい情報の交流をやろうという目的で始まりました。
「遠くのパソボラより近くのパソボラ」で互いに来たサポート要請を
中継しあう“ゆるやかな連携”をうたっています。
午前中は、川崎パソボラ代表の梅垣さんの講演です。「バージョンアップ
しないパソボラ」、何か不思議で聞いてみたい。とってもおすすめです。
午後は、各地のパソボラが講座の方法をアピールし学び合うパネル
ディスカッションを行ないます。参加者、パネラーさん募集中です。
・1月24日(土)11時30分 ボラ連新年会(富しん:綿貫)
友光さんと綿貫さんが出席してくれます。
・2月1日(日)10時 2月例会「和を極める鍋交流会」(勝呂公民館:須田)
今年が2回目の冬の親睦会です。シェフは酒井さんと佐々木hさんです。
みなさん予定をあけて楽しみにしていてください。お手伝いさん大募集です!
・2月6日(金)14時 ボラセンター登録グループ代表者会議(中央公民館)
議題下記参照。
・2月7日(土)14時 ボラ連第6回定例会(コミセン:議題)下記参照。
4.パソボラからの来年度ボラ連役員について(綿貫)
ボラ連担当は12月例会で名乗り出た横須賀さんと佐東さんに決まりました。
ボラ連役員は、あらためて町田さんを推薦する声が随分あがりましたが断わられました。
色々な意見が出ましたが、2月例会への継続審議となりました。
5.各担当からの報告やアピール(行ないたい担当者さんヨロシク)
可能なものは、その場で確認・承認・スタートを!
・標準案件1 他のWEBサイトとのリンクのまとめ(酒井)
・標準案件2 サポートの流れ(酒井)
・標準案件3 不正インストールについてのまとめ(酒井)
・標準案件番外 入会手続きからの流れ(酒井)
年末に送信したメールに今までのまとめと意見が載っていますので
それを読んでいただいて、意見などはメールでお願いします。
できれば今度の例会で話し合いたいと思います。
6.今月スペシャル「社協からのボランティア関連事業意向調査」(岩渕)
(参考 [sakado:08759] 【社協】ボランティア関連事業意向調査)
社協からの書類に載っていた講座や交流事業の位置づけをみると、
今まで開催してきた講座とは違った発想で何かできるのではと思う。
講座や交流会など、やってみたいことの提案してください。
・10月のバーベキューや2月の鍋交流会を、他のボランティアグループや
市民が参加して気軽にパソコンの相談もできる交流事業にしたい。
・社協の講演に星野監督のような有名な人を呼びたい。
・NPO法人練馬ぱそぼらんの関和子さんの話を聞きたい。
7.2月例会の司会と書記を選出
司会は松本健児さん、書記は岩渕キリカ。
----------------------------------------------------