[sakado:08245] 【報告】パソボラ入門勉強会(8/3)
坂戸パソボラの皆さん、須田です。
8月3日(日)パソボラ入門勉強会の報告です。遅くなってすみません。
訂正、補足などよろしくお願いいたします。
---パソボラ入門勉強会の報告---
日時:8月3日(日)13:00〜15:30
場所:ボランティアビューロー
参加者:稲川昭子、岩城裕子、大山e子、小山博、近藤尚之、
佐藤功、杉田直枝、須田正子、高田フミ子、町田健治、
松本健児、横須賀文子、
●Opera(オペラ)の紹介
近藤さんよりOpera の紹介がありました。午前の例会で時間切れの
ためできなかったので、午後の勉強会での紹介となりました。
Operaはウェブサイト閲覧ブラウザーの一つですが、「オペラの披露」
ということで、いつ素敵な歌が聴けるのかと、待ちかねた会員も
いたようですね。(笑)
まず、IE(インターネットエクスプローラの略)で、文字の大きさや
背景の色の表示を変えて見やすい画面にする方法を学びました。
メモ帳(ワードパッドでも可)を立ち上げる。
body { font-size:20pt;} と入力。
「名前を付けて保存」でファイル名を「sample.css」にして保存する。
次に、IEを立ち上げる。
[ツール]→[インターネットオプション]→[ユーザー補助]と進み、
ユーザー補助の[全般]タブを選び、[書式設定]のチェック項目3カ所と
[ユーザースタイルシート]のチェック項目1カ所にチェックを入れる。
[ユーザースタイルシート]の[参照]をクリックして、保存した「sample.css」
を開き[OK]をクリック。
これで、IEの画面の文字が20ポイントで表示されるようになりました。
次に、さっき保存した「sample.css」ファイルに
body { font-size:20pt; color:white; background:black; }と入力して
上書き保存する。
すると今度はIEの画面が、文字サイズは20ポイント、文字色は白、
背景は黒に変わりました。
このようにして、IEでも見やすい表示に変えることができましたが、
Operaなら、数字キーの0(ゼロ)を押すだけで文字の大きさを自由に
変えられるなど、その人にあった表示にすることが簡単にできるので
さらに便利です。
●テキスト「1.Windowsの初期設定」
1-p.Wordやメールの保存先の設定
岩城さんがテキストを読み上げたあと、町田さんの説明で、メールの
保存先の変更をしました。
Outlook Expressを起動
[ツール]→[オプション]→[メンテナンス]のタブを選ぶ。
[メンテナンス]のタブの[保存フォルダ]をクリック。[保存場所]が
表示されるので、どこに保存されているのかを確認する。奥深いところ
に保存されているのが分かった。
保存場所を変えるには…
[保存場所]の[変更]をクリックすると保存場所を任意の場所に変えられる。
例えばCドライブに「Mydata」というフォルダを作り、その下位に
「mail」フォルダを作り保存すれば、[C:\Mydata\mail]となる。
自分で管理できるよう、保存先を確認しておくことが重要。
MS-DOSプロンプト
[スタート]→[アクセサリ]→[MS-DOSプロンプト]でMS-DOSプロンプトを
表示させて、終了ボタン以外の終了方法を試してみる。
よく使う「Alt+F4」では終了できない。
「Alt+スペースキー」か、「画面のカーソル位置に exit と入力して
エンターキーを押す」の方法で終了できる。
MS-DOSプロンプト画面の「C:\WINDOWS>」のあとに「dir」と入力→
エンターキーを押すと、WINDOWSの中身が表示される。
「cd C:\」と入力しEnter、「dir」と入力しEnter、でCドライブが
表示される。
「copy C:\Mydata\** D:\」(Dの部分はEでもGでも)と入力すれば、
自分が保存した「Mydata」のデータを任意の場所にコピーできる。
パソコン購入時に用意されている「My Documents」では、フォルダ名の
中に半角スペースが入っているので、探すことができない。
「Mydata」のようにスペースのはいらない名前をつけておくことが必要である。
以上ですが、よく分からないところが多かったです。(^^;)
町田さん、近藤さん、訂正・補足をよろしくお願いします。
次回8月は、テキスト5.「メーラーの使い方」の予定です。
よろしくお願いします。
----------------------------------------