【ホームページ勉強会】報告、第8回目
1. 区分 : HP勉強会
2. 活動日 : 2003-12-21
3. 時間 : 9:30-16:00
4. 場所 : ボランティアビューロー
5. 件名 : 【ホームページ勉強会】報告、第8回目
6. 報告者 : 横須賀
7. E-mail : blau7
8. 参加者 :
近藤、稲川、町田、吉田、綿貫、須田、山口、横須賀、杉田、杉田付添、
大見、岩渕、以上12名
9. 内容 :
1.フォーム、HTML見本版、テキスト8&9。
解説、質問など。
2.杉田PCへの音声対応エディタ(HTMLPerfect)をインストール。他
3.2003年の反省、感想と2004年への要望、希望など。
10. 決定事項 :
なし。
11. 課題 :
2003年の反省、感想と2004年への要望、希望など。に、ついては、
別メールにて報告。
12. 感想 :
2003年の6月から、8回行われた。出席した受講生全員から、近藤講師へ
感謝の言葉が出ていました。
綿貫さん、杉田さん、差し入れありがとうございました。美味しかったです。
参加の皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした&来年も宜しく。
─────────────────────────────
20031225
**********************************
[sakado:08738] 【ホームページ勉強会】2003年の反省、感想と2004年への要望、希望
1. 区分 : HP勉強会
2. 活動日 : 2003-12-21
3. 時間 : 9:30-16:00
4. 場所 : ボランティアビューロー
5. 件名 : 【ホームページ勉強会】2003年の反省、感想と2004年への要望、希望
6. 報告者 : 横須賀
7. E-mail : blau7
8. 参加者 :
近藤、稲川、町田、吉田、綿貫、須田、山口、横須賀、杉田、杉田付添、
大見、岩渕、以上12名
9. 内容 :
・自己評価は50点位かな?。スタートが遅れたのが痛かった。
理屈を教えて終わりにするのではなく、何かを作って終わらせる方針でやった。来年はサイト更新を目指す。
・せっかく教えてもらったのに、具体的な形になるにはもう少しかかりそう。
説明はなんとなくわかるようになってきた。
来年も続けて欲しい。ありがたく思っている。
・講師に感謝している。
スタイルシートはIEのユーザー補助にあるものだと思っていたが、講座を
受けてみて、音声ソフトとの関係などが分かり、大変勉強になった。
今後は坂戸パソボラ新サイトを参考にして勉強を続けたい。
来年も講座を続けて欲しい。
・復習になったこともあったし、新しく学んだことも多かった。
来年も続けて欲しい。
・4回目から参加したが、分からないで始まり、分からないまま
終わってしまった。
自分でまねをしないと分からないのだという事が分かったので、
少しずつでも試しながら、楽しくやりたい。
来年も引き続きお願いします。
・やる気があるのにやる時間が無い。長い目で見守って欲しい。
来年は習ったことをチェックして欲しい。その為には、自分でやって
みない事には、チェックの入れ様がないのだと、自覚している。
・4回しか参加できなかったので、来年も続けて欲しい。
まずは、復習から始めてみるつもりです。
優しく、長い目で教えて下さい。
・勉強の時間を作る努力をしてみます。
来年は復習を、繰り返しやってみるつもりです。
・5回目からの参加です。最初のうちはチンプンカンプンだったが、段々と
何とかなりそうな気がしてきた。
エディタを入れてもらったので、来年を楽しみにしている。結果が出るまで
ガンバルゾ!
・内容は難しくないとは思うのだが、実際にやったことがないので、何とも言えない。
来年は、作例を通しての具体的な作業をやってみたい。
・大変勉強できたと感謝。
来年は、今年やったことをもう一度最初から、生徒が説明して他の生徒が補足。
その後で講師が再度補足の形が良いのではと思う。
10. 決定事項 :
なし。
11. 課題 :
〔坂戸パソボラ新サイトの感想〕
・全体にスッキリ、統一されている。色もきれい。
・会員専用サイトもすんなり入れた。
・あまり見たことが無いのだが、シンプルでスッキリしている。
・他のサイトでは見られない、ユーザー補助的な解説が良かった。大変役に立った。
・視覚障害者に、送信フォームの説明ができなかったので、どんなページ
なのかの説明(ガイダンス)が必要と思う。たとえば、このページの使い方のような形。
12. 感想 :
みなさん、ご協力をありがとうございました。
引き続き、来年も参加、ご協力をよろしくお願いします。
─────────────────────────────
20031225